 
  雄琴神社
(おことじんじゃ)
伊勢へ七たび熊野へ三たび雄琴様へは月参り
壬生町の総氏神、総鎮守と称えられる雄琴神社は、今から約920年前、寛治5年、天照大御神、天武天皇、舎人親王を御祭神に鎮守府将軍清原武則の子孫保定によって創建されたと伝えられている。壬生郷の鎮守として藤森神社と称されていたが、戦国時代、壬生に初めて城を築いた壬生彦五郎胤業が江州雄琴に鎮座する壬生氏の租、小槻今雄公の分霊を合祀し、社殿を建て替え、社号を雄琴大明神と改めた。
| 【宮司名】 | 黒川 正邦 | 
|---|---|
| 【鎮座地】 | 栃木県下都賀郡壬生町 通町18-58 | 
| 【御神徳】 | 家内安全、方位厄除、 学業成就 | 
| 【例祭日】 | 10月29日 | 
| 【TEL】 | 0282-82-0430 | 
| 【FAX】 | 0282-82-7313 | 
| 【駐車場】 | 有:無料 | 
| 【御祈祷】 | 要予約 | 
| 【出張祭典】 | 可 | 
| 【御朱印】 | 可 | 
| 【御神水】 | 可 | 
| 【御清砂】 | 要相談 | 
| 年間行事 | |
|---|---|
| 1月1日 | 歳旦祭 | 
| 1月15日頃の休日 | どんと焼き | 
| 2月3日 | 節分祭 | 
| 3月28日 | 祈年祭 | 
| 4月第1日曜日頃 | 献桜祭 | 
| 7月中旬 | 八坂祭 | 
| 7月31日 | 夏越大祓 | 
| 旧暦9月13日 | 十三夜明月祭 | 
| 11月29日に 近い日曜日 | 新嘗祭・御神幸 | 


 
 
    















