太平山神社
(おおひらさんじんじゃ)
関東の霊山より天下太平を祈り続けて1300年、諸願成就の神社
人々の幸福を祈り続ける太平山神社は42社60余の神々をお祀りし、「全ての神々この山に有り全ての御神徳この山より始まる」とまで言われている。古来より、年間80数度の祭祀が奉仕され、万人の心を支え「祈願成就ならざることなし」と篤く信仰されてきており、現在でも、願いのままに諸祈願祈祷が日々行われ、個人・家庭・社会・国の基として参拝が絶えない。交通安全神社や足腰の神を祀る足尾神社は、特に参拝が多い神社である。また、太平山の桜とアジサイは関東一円に有名である。
| 【宮司名】 | 小林 一成 |
|---|---|
| 【鎮座地】 | 栃木県栃木市平井町659 |
| 【御神徳】 | 家内安全、諸願成就、 諸安全守護 |
| 【例祭日】 | 10月18日 |
| 【TEL】 | 0282-22-0227 (社務所) |
| 【FAX】 | 0282-22-8877 (社務所) |
| 【駐車場】 | 有:無料(300台) |
| 【御祈祷】 | 予約不要 |
| 【出張祭典】 | 可 |
| 【御朱印】 | 可:有料 初穂料:300円 |
| 【御神水】 | 可:有料 |
| 【御清砂】 | 可:有料 |
| 【お問合せ】 | >>こちらから |
| 年間行事 | |
|---|---|
| 1月~2月 | 新春祈願祭 |
| 旧1月8日 | 神蛇祭 |
| 4月上旬 | 桜花祭 |
| 4月19日 | 奥宮例祭・太々神楽祭 |
| 5月5日 | 粽祭 |
| 6月中旬~ 7月上旬 |
あじさいまつり |
| 6月30日 | 大祓 |
| 7月1日 | 満願祭・交通安全祭 |
| 8月中旬 | 涼風祭 |
| 10月18日 | 御開扉祭 |
| 10月~11月 | 七五三詣り |
| 11月20日 前後数日間 |
えびす大国まつり |







